アナログ調光ドライバを開発しました
発売はまだ先ですが、定電圧の調光ドライバを作りました。 定電圧アナログ調光ドライバ「dot A」 ✓ちらつかない。音鳴りしない。 ✓息を呑む下限調光特性。 ✓脈流の無い限りなく純粋な電圧調光。 ✓新旧あらゆる調光システム...
発売はまだ先ですが、定電圧の調光ドライバを作りました。 定電圧アナログ調光ドライバ「dot A」 ✓ちらつかない。音鳴りしない。 ✓息を呑む下限調光特性。 ✓脈流の無い限りなく純粋な電圧調光。 ✓新旧あらゆる調光システム...
DALIのシーンセレクタを試作してみました。この手の製品はほぼ全てが海外製で、ボックスのサイズが合わなかったり見慣れない端子形状だったり、工事屋さんにはやりにくい製品です。試作ではフィジカルな部分にパナの電材を使用してお...
裸電球のペンダント照明を製作してみました。 よくあるよね、と言うことなかれ。 ペンダント専用の磁器ソケットを使うことでかなり可愛く仕上がっています。 「ソケットだけ」のペンダントは結構よくみかけるのですが、ソケットに色々...
略してそまハロ。 実用的なLED電球が世に出始めてもう10年ほど。日進月歩で進化し続けるLEDも出ては消えの状態ですが、確実に進化を遂げているのもまた事実です。今やカタログを開いても殆どのメーカーでLEDのみで、時代の変...
大光電機のLIFE2018カタログ、一足先に単体PDFが公開されています。ファイル名を変えることで全ページDL可能です。パラ見したところ、目新しいポイントはこんな感じです。 ・小口径ダウンライト50Φ ・ダウンライトを中...
Light Indstryが照明計画を担当した権八 浅草吾妻橋が森山産業さんのカタログvol.9に載りました。 森山産業さんは間接照明をほぼ専門にしている照明器具メーカーで、大手専業メーカーのOEMも多く手がけています。...